
Before,After の様子を比べるとライディングフォームが劇的にかっこよくなってます。講師陣に感謝です。これで NSR50 乗ったら少しは速くなってますかね。
こういったスクールで,講師の方から直接教えられて身につけた技術やフォームっていうのは,自分の今後の財産となるものですから参加費の1万円は安いと思いますね。スポーツ走行をする人で少しでもいいバイクライフを過ごそうと思うなら,こういうスクールに参加するのはとてもいい手ですよ。
先日の様子はこちら。
ヒザスリキャンプ in 堺カートランド,ZZR1400 で関西初代トップガンへ 2013/11/23(SAT) : peacepact
![young Machine (ヤングマシン) 2014年 02月号 [雑誌] B00GXGMPG2](http://ecx.images-amazon.com/images/I/617ulb0azsL._SL300_.jpg)








それにしても前のオーナーはこのプロテクタ溶けるくらいアスファルトでズジャジャジャしたんだろうな。
まとめ
・右手人差し指第一関節にプロテクタの溶けがあり,要補修(曲げにくい)
・右手中指に青糸での補修跡あり
・右手の甲プロテクタに大きな擦れ跡あり
・手のひらのスライダーは9分山
結論
これで3000円切りは安かった。アップガレージもたまにはやりおる。
あとこの白いほう700円で買い取りますけど言われたけど,まだ使いますわ・・・
チェーン掃除してたらいつの間にかタイヤがしぼんでた・・・ 釘かなんか踏んでたのがタイヤに刺さってました・・・
なんかフロントだけえらい空気減るのはやいなーって思って1ヶ月くらい乗ってました!



BAZZAZ Z-Fi TC 注文 (ZZR1400 ABS 07') : peacepact
BAZZAZ Z-Fi TC は ZZR1400 ABS 07' に適合するのかって問題 : peacepact
BAZZAZ Z-Fi TC は,ZZR1400 ABS 07' にも取り付け可能 : peacepact
いろいろ興味深い話をお聞かせいただきました。
・FIセッティング時に2次エア吸入はキャンセルしてセッティング
・お渡しするときは,2次エア吸入を通常にしてお渡し(じゃないとJMCA管でも車検通らない)
・ABS と BAZZAZ のトラコンは回路が違うので干渉しない
・マレーシア仕様もOKとのこと
・ヨシムラは BAZZAZ 輸入販売してるだけだからその辺はry
・それどころか,最近の純正トラコンと BAZZAZ のトラコン共存も回路が違うせいかイケる(純正トラコンが先にリニアに効く)
・純正トラコン=前輪と後輪のパルスを拾ってリニアに効く
・後付トラコン=スピードメータと後輪の回転数を拾って制御し,前後輪のパルスを拾う純正トラコンよりは効きにタイムラグが少しある
・クイックシフターは BAZZAZ だと各ギア毎にカットが設定できる
・クイックシフター分,ロッドを短くしないといけない ※要工賃
・FIセッティング時,BAZZAZ or パワコマは,ほぼ似たような感じになるが,icon さんは(ご想像にお任せします)
・OPスイッチ(トラコン感度の切り替えと,マップの切り替えスイッチ)は,メータ横のパネルにつけるのが美しい(それでお願いした)※要工賃
・TCアクティブブルーライトは,視認しやすいようにメータ上に設置とした
・エアフィルタは,K&N,BMC,DNA がおすすめとのこと。Nプロジェクトのバイパークロスは知らないらしい。
・BMC はイタリア製でモノはいいんだけど,輸入元かなんかがいい加減すぎたのでヨシムラが取扱いやめたらしい(この業界の代理店あるあるすぎて・・・)
・こういったエアフィルタは,要は紙に細かい穴が空いてあるものなので,エアブローは絶対してはダメとのこと
・ディーラに預けるときも一言いっておかないとリプレイスエアフィルタがエアブローされる
・リプレイスエアフィルタを,エアブローしちゃうと細かい穴がふさがって燃調が濃くなってセッティングが崩れてしまう
・K&N 清掃するときは,専用溶剤で洗って水で洗って(だったっけな,あやふや),1日乾かしてからつけるといいらしい
ちなみに,3月末まで BAZZAZ 本体を買って,FIセッティングをすると本体の取り付け工賃は無料となります。このキャンペーンはお得すぎる。
結局量販店でつけて,別途でセッティングするよりこっちのほうが,初期投資はでかくなるがトータルでは安くなりますね。
だいたいの取り付け工賃3~4万円+FIセッティング5万円だもん・・・。それが5万円で済むなら。
今の純正セッティングについて不満があるかと聞かれたけど,なかった。フルエキマフラーに換えたからFIセッティングが必要だっていう理解だった。通常量販店でつけるとする工賃に+1万か2万でセッティングしてもらえるならって感じ。
FI マップは,(1) 春・秋マップ (2)夏マップ (3)冬マップ の3種類用意するのが理想だそうです。
コンテナ内のシャーシでセッティングすると中はセッティング中が暑くなるので,3月上旬からセッティングすれば,(1)の春・秋マップが完成するそう。
一番最初なので,一番期間の長く使える春・秋マップを作ってもらうことに。夏と冬は,最近あんまり乗らないしねえ・・・。乗ってもフォルツァのほうとかね。
大排気量車のFIは,春・秋マップ作ってしまえば,夏・冬走ってもわからない程度らしく。
ということで,ものが来てから先に取り付け,トラコン・クイックシフターだけを効かせて0マップで受け取り,3月上旬頃にFIマップ作製してもらう感じに。消費税増税前に対応していただく感じで。部品代に相当する前金入金もしてきました。
チーム・シンスケのサポートもしていたお店なので,店内には・・・


結局1時間くらいいたかな。丁寧に対応していただきました。
それから,BAZZAZ を購入しようと思っていたアールエスタイチに前金入金分を返金してもらいに。



それから八尾カワサキ東大阪へ行って,クリスマスパーティへ。このお祭りムードはすごく楽しげでしたね。ビンゴ大会はビンゴどころかリーチもできない弱運の持ち主。200人くらいいたのかな。とにかく人が多すぎでした。こんなパーティを毎年やってしまう八尾カワグループすごい。あと社長といえば男性をイメージしてしまうのですが,女性だったのが意外でした。

そういや吹田SA(大阪行き)で豚汁定食490円がうまかった。最初にバイクを駐車するとき,バイク置き場にはきれいな GPZ900R があって,帰りには,ZX14 が隣に来たし,しかも俺と同じ前向き駐車してはった。並べようと思ったんやろな。(自分はいつも出やすいように,ソロツーでは前向き駐車) Ninjaずくしでした。
![K&N(ケーアンドエヌ) リプレイスメントフィルター 1400GTR [CONCOURSE14][コンコース](07-12) ZZR1400 [ZX-14](06-11) KA-1406 B004H92NT6](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4139Ptq-6tL._SL300_.jpg)

BAZZAZ Z-Fi TC 注文 (ZZR1400 ABS 07') : peacepact
BAZZAZ Z-Fi TC は ZZR1400 ABS 07' に適合するのかって問題 : peacepact

結論から言うと,某所の専門ショップなら取り付け可能とのこと。
なぜいろいろ問題になっていたか。理由が4つ。
(1) BAZZAZ は米国商品なので,そもそも米国で発売してない車両 (ZZR1400 マレーシア版や,ZX14 で設定のない ABS車両) は動作保証していない
(2) それを輸入販売しているヨシムラも動作保証できない (そもそも国内版の CBR1000RR とかあるのにどうなの?って感じですが)
(3) 動作保証のしてないものを量販店で販売できない
(4) そもそも動作保証のないものをシャーシダイナモなしでセッティングできない
とのことで,量販店の担当者さんがいろいろ動いてくれて調べてくれて,某所なら取り付け実績もあるし,ABS 車両でもできるそう。ただしそういった技術は当然教えることはできないとのことなので,そちらに紹介していただいて直接やっていただけることになりました。まだ電話してないけど。
本体取り付け工賃が,FIセッティング (燃料調整) した場合,工賃無料になるようなので,せっかくだしFIセッティングしちゃいます。(オプション品の取り付けは有料)
少し聞かれて以下の点が気になるらしい。
・社外マフラーはつけているか (NOJIMA JAPAN ZZR1400/ABS 06-07 FASARM TITAN TYPE-SC 1本出し)
・エアフィルタは何か (ノーマル,7,000km走行したエアフィルタなので高効率のものに換えてもいいかもって思ってる)
・ダイノマシンに載せてセッティングするのでタイヤにトドメさすかも (これも 7,000km 走行)
・部品代は前金で
とのこと。エアフィルタは微妙にセッティングが変わるとのことです。高効率エアフィルタに交換してもいいな。
ということで,BAZZAZ ブログシリーズの次回は,某所にて BAZZAZ Z-Fi TC 購入回となると思います。



$169.95と格安です。日本円で現在17,400円くらいですね。
日本語のページで購入によさそうなのは,バイク愛車を守るためにカッコイイガードを!|AxxL で,現在 26,000円(税込)+送料2,000円。
ちなみにジムカーナ乗りに愛用されてやまない SSB バンパーは,値段変更についてのお願い ぶん田のイニシャルB /ウェブリブログ によると42,000円らしく
