邦楽ロックっていうから,ロックですよね。あんまりミクスチャしてるとロックじゃないような気もするし,ハードコアはギリギリいけそうな気もするようなしないような,ライブアルバムを入れるのはちょびっと邪推な気もするし,ベスト盤は入れられないよねってことを考えたら現時点でこの3枚。

pre-school
僕といえば,pre-school ですから,人生の中で一番聞き込んだ pre-school の 2nd Album を。1999年1月20日リリース。このアルバムの名盤具合といえばですね,なんとアルバムの名前がないんですね。アルバムの名前なしでリリースしやがったんです。メンバいわくアルバムの名前とか意味わかんないし,決まらなかったしとか言ってた気がする。
盤も黒だし,ジャケットも黒。ただ,ジャケットはお店でパッケージされている分には,TLGF デザインのシールが巻き付けられていました。通称,ブラックアルバムとか,pre-school のセカンド(アルバム)とかいわれたりします。
PRIME から始まる疾走感あふれるアルバムは鉄板の構成。ところどころローなナンバ,LINES,helplessness and a glance,We Are In No Hurry,Glutton Barney,long vacation も聞き込むうちにいいと思えてくるはずです。疾走感あふれるロックナンバにキーボード+女性コーラスというやっぱり鉄板な組み合わせはもちろんみんな気に入ってもらえるはず。
1. PRIME
2. DAZZLE,CANOPY,POSER
3. LINES
4. Youth
5. helplessness and a glance
6. love is the beauty itself
7. KNEE
8. WHY?
9. We Are In No Hurry
10. You Say GO I GO
11. Pain’s a Pain
12. Glutton Barney
13. long vacation
14. lines

5.6.7.8’S [Single]
Amazon ではシングルとなっていますが,れっきとしたアルバムです。いやまじで。
世界が大好き日本が誇る女性のロッキン・ガレージ・バンド THE 5.6.7.8's の 1st THE 5.6.7.8's です。映画監督クエンティーン・タランティーノの作品「キル・ビル」に出演し世界のガレージファンにラブコールをうけたのはあまりにも有名。ホコ天にも出演したことがあり,メンバチェンジを繰り返しながらも息の長い超大御所。
パブ・ロックのようなガレージ音楽にきっと心打たれるはず。ONE POTATO はウマママウマママーとご機嫌すぎるナンバ。THE 5.6.7.8's の初期衝動あふれる名盤。1995年リリース。
1. HARLEM NOCTURNE
2. ORIENTAL ROCK
3. I WALK LIKE JAYNE MANSFELD
4. ARKANSAS TWIST
5. HANDSOME MAN
6. ROCKIN’ROCHESTER
7. ONE POTATO
8. LONG TALL SALLY
9. CAT FIGHT RUN
10. I DON’T NEED YOU NO MORE
11. HIGHSCHOOL WITCH
12. TEENAGE CLEOPATRA
13. TALLAHASSEE LASSIE
14. SCREAM

Gasoline [Import] [from US]
日本のデトロイト三重県四日市からは GASOLINE の 1st アルバム。ライブではおちゃらけライブ・パフォーマンスが有名だけど,1st がゴリゴリ・ロックンロール。一見だけではわからない奥深さのあるロックンロールを堪能してください。(実際聞き込むうちにかっけーってなってくる)
米ESTRUS RECORDSより、1stアルバム「GASOLINE」をリリースしちゃう逆輸入実力派バンド。1998年3月20日リリース。ぜひライブも見ていただいてそのライブ・パフォーマンスに笑顔で踊ってみてください。アメリカでのライブもなにも決まっていないのに行ってから現地でブッキングをねじこみアメリカ・ツアーを敢行してしまったミラクル・ガレージバンド。
中盤スローなナンバも多くなりますが,それも中盤から最後まで突っ走るための布石です。ぜひわくわくしながら聴いてみてください。
1. Max Volume
2. Suicide Dog
3. Blue Very Jam
4. Nobody Can Tell Us
5. Stay Here
6. Side Rod Engine Blues
7. Jesus
8. Let's Rock
9. Rolling Up
10. Shake Ya Michael Maker
11. Turbo Wave
12. Don't Open Mama
13. Jaguars
14. Bucket "T"
他にも,ROOSTERS の 1st とかゆらゆら帝国の 3x3x3 とか,ミッシェルの GEAR BLUES とかも考えたけど,ロックってなるとこの3枚かなあとか思った。ナンバガも捨てがたかったけどね。バランスも考えてみてこれ。pre-school のキーボードとロックの融合したブリティッシュな感じ,THE 5.6.7.8's のオールド・パブのようなガレージ・ロック,デトロイトのような荒々しい GASOLINE の初期衝動の 1st。ちょうどバランスとれてね?とか思いこの3枚なのです。
あなたの邦楽ロック名盤 TOP3 はなんですか?
SEE ALSO:
peacepact : pre-school が入場曲 SE に使ってたのは,Reverend Horton Heat の Lonsome Train Whistle
peacepact : HOUSE ROCKIN' FINAL@PIPE69 2008/10/11(SAT)
peacepact : 2007/05/01 福岡バタフライ ex BASE@GASOLINE,夜スト,レコ発

1982年12月生まれの自分の場合,整理してみると,
平成07年(1995年) 4月 中学校入学
平成10年(1998年) 3月 中学校卒業
平成10年(1998年) 4月 高等学校入学
平成13年(2001年) 3月 高等学校卒業
平成13年(2001年) 4月 大学入学
平成17年(2005年) 3月 大学卒業
平成17年(2005年) 3月 入社
ふう,履歴書メーカー 便利だぜ・・・。やっと自分の経歴がわかった気がする・・・ 西暦・和暦変換表 も参考にしましたが,平成の場合,平成xx年に -12 にすると西暦になります。逆に西暦から平成になおすときは, +12 です。豆知識。
ということで2000年のときは現役男子高校生でした(こんなことせずとも年齢から引けばわかるのに・・・)。あれから10年経ったのー。やばいぜー。はやいー。全然成長してねえー。
高校生の頃から比較すると,大型二輪免許取得してバイク乗り回してるのと,四輪の普通免許取って仕事で乗ってることとかかな。バイクで自由に移動できるようになったのは大きいなあ。原付買う発想とかなかったし。
高校生のころにライブハウスに出入りするのって結構憧れだったんだけど,社会人になって割と出入りするようになって音楽の生の愉しみ方とかまた覚えてそのへんは,自分の思い描いてた自分になってるなあ。
逆に高校生のころはお金なかったから部屋の掃除ばかりしてたなあ。あのときの部屋はきれいだった。いまはもう汚部屋ですが・・・
年明けミレニアムだーとかいって騒いでたけど,自分はあまのじゃくなんで,ふうんってな感じでした。
最近は仕事終わったら何もする気がしない。
こうやって年とっていくんだのう・・・。
ROWA・JAPAN

まあ複数注文なら海外からの送料分浮くだろうってことで安くなって14,000円でした。WM6Pro で GPS,BlueTooth,無線 LAN,前面 QWERTY キーが付いててこの値段はお買い得でした。ただし,i-mate がつぶれてしまったのでサポートはなしですが,海外から輸入するユーザはその辺割り切ってますしね。メモリだとかはアドエスより少ないのですが,QVGA なのでサクサク動作します。そして思いの外コンパクトで,アドエスよりふつうに持ち歩きできそうです。
expansys i-mate Ultimate 8502 が現在在庫9個になってて ¥13,218 になってますね。
いろいろ
・VAIO type P は,現在 DoCoMo キャリアしか使えない SIM ロックがあるのだが,ソフトウェア的に解除できるらしい
・オーストラリアでは携帯電話販売時,それまで使っていた携帯電話を回収する袋がついていて,それにいれてポストに投函すると無料で回収してくれるよ!ていう話
・DoCoMo の定額データプランは,個体識別番号で管理しているため,SIM フリーのスマフォ端末に挿しても DoCoMo のサーバ側ではじかれるよ!この制限を回避するには,端末に割り当てられた個体識別番号を DoCoMo の管理下に置かれている数字の範囲内にしないといけないらしい。xda で htc のものは解析しているのだが他のものはまだ未解析のよう。
・SoftBank は,最近 SIM だけの契約をしていないらしいので,SIM を手に入れようと思ったら,SoftBank の端末を持ち込めば SIM が手に入る。スマフォで SIM として使う場合,契約時販売員の制止を押し切って,パケット定額フル を契約する。通話プランは最安のホワイトプランがよい。S!ベーシックプランは契約するのかしらん?(謎)
・つもりんがいま作っている Twitter WM クライアントがいい感じでした。@onodera_sf 命名で,つもったーって名前にするらしい・・・
・ブリスリーは,YouTube の再生はブラウザでできるはずだけど,ニコニコ動画は Flash Lite のバージョンがもうひとつ最新のものを要求されるためダメなはず。ニコニコ動画が再生できる Flash Lite は,WM7 のときにバンドルできればいいかな程度。
・i-mate Ultimate 8502 に,SoftBank の 3G SIM 挿して,Skyfire で YouTube が再生できていた。音声ももちろん流れる。
・なんだかブリスリーの内覧会@大阪は僕がブログで言う前に事前に決まっていたらしい・・・場所まで当てる僕はなんというエスパー,えへ。
・新しい FF13 が無理ゲーすぎるw 画像はきれいなんだけど・・・
楽しかったなあ。ZIMA とスミノフアイスは鉄板です!(ライブハウスではお酒をちょっとだけ飲むので瓶のお酒大好き派)
SEE ALSO: i-mate 8502 インストールソフトウェアメモ - satowe_blog
ROWA・JAPAN
ZZR1400 の取扱説明書 (オーナーズハンドブック) の PDF は,正規販売代理店のウェブサイト,BRIGHTカワサキ輸入車 の,オーナーズハンドブック一覧表 のところにあります。

2006年からの取説が他のカワサキの逆輸入車バイクといっしょに一覧になっていますね。これから ZZR1400 に乗ろうと思っている人も,今乗ってるけど PDF 内で検索したいから PDF が欲しいよ,という方も必見だと思います。


peacepact : ZZR1400 に HIRAMEKI. の ジャパンアートレザー キーホルダ
peacepact : ZZR1400 ウィンカ故障その後+ホーンカスタム

YouTube - キノコホテル-kinoco hotel- <危険なうわさ> [キノコ電視台02]
4人組のガレージガールズの キノコホテル が,メジャーデビューらしいですね。
CD での発売は,2月3日ですが,iTunes Store で12月末より配信するようです。12月末いうてもあと4日くらいないですが,まだ本日時点では配信していません。
なお,YouTube では,キノコ電視台 ~Kinoco TV でアカウントを持っていて公式に YouTube から動画配信しています。【お知らせ】キノコホテルの公式ファースト・アルバム
「マリアンヌの憂鬱」
2010年2月3日発売決定!
全8曲+映像作品1曲入/WAXrecords TKCA-73507
iTunesStore、12月末から先行配信予定!
ブラウザで MP3 が聴ける公式の MySpace はこちら。キノコホテル / kinocohotel - MySpace
友達がイベントに呼んでたなあ。ガールズ好きとしては一度見たいとは思っていましたけどね!
SEE ALSO: 091105 DRIVE TO 2010 戸川純@新宿ロフト - コカコーラの好きなキリン
マリアンヌの憂鬱

Girls Sazanami Beat! Vol.1

キノコホテルの夜明け~初期実演会 [DVD]

peacepact : HYBRID W-ZERO3 内覧会の Ustream 録画が公開されています
というか僕が言ったまんまだったりするんですが,これは僕のお手柄としてもいいものなのでしょうか・・・? 当日聞いてみたろ♪というか,いつも W-ZERO3 の内覧会ってね,東京だけなんですよね!大阪でもしてくれませんかね!新幹線でビューって来ていただいて是非福島のマイクロソフトでもやっていただきたい!大阪だってすまべん発祥としてなかなか捨てたもんじゃないんだぜ・・
というわけで,参加申し込みしてみました。金曜日から募集していたのですね・・・!ぜんぜん気づきませんでした。本日日曜日になって枠がちょっと拡大されたみたいで,僕は32人目ということであとちょっと枠が残っていますよ!HYBRID_W-ZERO3/内覧会のご案内/申し込みフォーム in 大阪 - HYBRID W-ZERO3 から申し込みをどうぞ。ブリスリー内覧会で僕と握手!てか僕は kzou さんと会いたい!
それにしても,すまべん関西のメンバが大集結してしまいそうな気がしてなりません!
本当にうれしいですね~。ニヤニヤしてしまいます。
SEE ALSO: peacepact : HYBRID W-ZERO3 の略称は「ブリスリー」でいこうと思う事前登録が必要です。本ページを最後まで読んでください。
主催:スマートフォン勉強会,マイクロソフト株式会社
協力:株式会社ウィルコム,シャープ株式会社,WindowsフォンFAN,memn0ck.com,Kzou's Diary (^^ゞ
日時: 2010年1月7日(木) 19:15 ~ 21:00 (19:00 受付開始)
参加費:無料
申し込み条件:ブログを運営されているブロガーの皆様
もしブログをお持ちでない方は是非この機会にブログを開設してお申し込みくださいませ。
例) gooブログ
その他:
・名刺を2枚ご持参ください(名刺をお持ちの方)
・また、じっくりさわっていただく時間も用意しますので、是非、お持ちの方は
デジカメと画面キャプチャー保存用にmicroSDをお持ちください。microSD内にキャプチャーソフトのCABファイルを入れておくことをあらかじめおすすめいたします。また、動作確認を行いたいソフトウェアなどもありましたら、CABファイルでお持ちいただいても構いません。
・HYBRID W-ZERO3は、製品版ではなく評価機となります。評価機と理解した上で各種検証をお願いいたします。
人数:30名(先着)
場所:マイクロソフト大阪オフィス セミナールーム #2
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/branch/kansai.mspx


それにしても司会の増田さん(女性)が素敵すぎるわ,名言が出るわで・・・
「カミカミなので・・・」「8以上は数えられない」など・・!
というか,いつも W-ZERO3 の内覧会ってね,東京だけなんですよね!大阪でもしてくれませんかね!新幹線でビューって来ていただいて是非福島のマイクロソフトでもやっていただきたい!大阪だってすまべん発祥としてなかなか捨てたもんじゃないんだぜ・・
大阪のブロガだってブリスリー触ってみたいのに,こんなド平日に東京行けませんしね・・・><
SEE ALSO: peacepact : HYBRID W-ZERO3 の略称は「ブリスリー」でいこうと思う


Sony Music Online Japan : ファットボーイ・スリム
YouTube - Moulin Rouge - Because We Can
相変わらず即効性のある音楽作りますよね!

FATBOY SLIM / Because We Can が収録されたムーラン・ルージュのサウンドトラック。
SEE ALSO: peacepact : pre-school が入場曲 SE に使ってたのは,Reverend Horton Heat の Lonsome Train Whistle
連載されているレストラン・コミック「バンビ~ノ!SECOND」に Twitter らしきサービス Tuitter が登場ということ。
いよいよマンガの世界にまで影響を及ぼす Twitter といったところでしょうか。



あと DM に @ つけても意味ないのと RT リンクは現れないので,この辺せきやてつじ先生+スピリッツ編集部は惜しかった!めちゃくちゃ惜しい!わかりにくいもんね!


ちなみに直前のものは web からになっているので,公式モバイルのほうからポストしてからまたモバツイにアクセスし直したのではないでしょうか。web からってのはオリジナルの Twitter でも web からですね。Web でない。ここはもじってない様子。
細かいところでは惜しくも間違えていますが,なかなかブロガーやツイッタッタを研究してる感がありますね~!っていうか,スピリッツ編集部は公式に Tuitter ならぬ Twitter やってるからね,スピリッツ編集部 (spiritsofficial) on Twitter っていうアカウントで!
というか僕が,「月曜日はスピリッツの発売日だからなんとか世界の平和が保たれている」っていう旨のつぶやきをした夜にフォローしてきましたからね!常にあいつら検索してますよ!悔しいからフォロー返ししたけどね!いやスピリッツ大好きだしね!ブログのアクセス数が某サイトの具体的な数字だったり,Twitter ぽいウェブサービスがマンガに出てきたりとなかなか先進的な編集部ですよね。うんまじで。

TATSUYA (peacepact) (tetrinet) on Twitter

今回の HYBRID W-ZERO3 ですが,フルネームで呼ぶのも,タイプするのも割と簡単だったりするんだけど,別に略称・愛称が欲しい。なら,僕が考えよう,ということで BRI3 で「ブリスリー」なんかアドエスと同じようなノリのネーミングでいいんじゃないかと思う。
アドエスに対してブリスリーとかだと非常に呼びやすいと思った。他の人はどう思うかわからないけど~。これがモバイラたちに定着するかはわかりませんが,まあ参考までに。

